【攻略記事】蒼キ光と魔剣の鍛冶師
作品紹介(製品版が発売されしだい最新情報に更新予定)
サークル名 Ason
発売予定時期 2022年12月下旬
概要
入るたびにマップが異なるダンジョンを探索するローグライクRPG作品。
意識を失っていた男性が目覚めるとそこは荒れ果てた孤島。手には謎の黒い剣。目の前には金髪ロングヘアーのドロエルと名乗る美少女がたたずんでいた。ドロエルの発言は支離滅裂で何を言っているのか分からない。突然何も分からない状況に置かれてしまった主人公が真実を求めてダンジョン攻略に挑む。
このゲームではは鍛治システムとアイテム「ソウル」が重要になってくる。ダンジョン内には武器の素材になるアイテムが存在し、拾ったり敵からドロップして入手することができる。このアイテムを主人公が鍛治で精錬することで武器を生み出す事ができる。その数は100種類以上。遠距離攻撃スキルが付随した剣や近距離広範囲攻撃を得意とする大剣などどれもかっこいい。適材適所で使い分け冒険を有利に進めよう。敵を倒すとソウルと言われる魂の欠片を収集でき、これをドロエルに渡すことで主人公自身の鍛治スキルや基礎能力を向上させることができる。
そして最大の注目ポイントは女性キャラクターのHシーンはLive2Dによるアニメーションと女性声優によるフルボイス付き!
自分の好きなように主人公を強化できるワクワク感と実際にキャラが生きているように感じられるドキドキする演出。ハマりがいがある作品です。
プレイ時間
体験版はボスを倒すまでに3時間ほど要した。
難易度
難易度は難しいです。
道中は鍛治した武器を装備し積極的にスキルを使用することでサクサク進めるが、ボス戦はちゃんと準備をしないと負けてしまうほど強敵。10階層のボスにファーストアタックを仕掛けた時はなすすべなく倒されてしまいました。ボス攻略と準備のための探索を分けて行う必要があるのでそれなりに時間がかかってしまいます。
Hシーン
ストーリーの進行とダンジョン内での敗北で発生するイベントがある。
■敗北イベント
ダンジョン内で敵の攻撃を受けると侵食ゲージが進行し、100%まで溜めてしまうとモンスター娘に襲われてしまう。
侵食ゲージとは別に㏋ゲージが存在しており、侵食ゲージが100%になっただけではGameOverにならず侵食ゲージ100%かつ体力ゲージ0で初めて探索失敗になる。そのため、敗北イベントが見たいという理由でわざと完全敗北する必要がない。モンスターが複数存在する部屋からスタートしたり、回復アイテムアを切らしたりすると簡単に侵食ゲージ100%になってしまう。ゲームを進めることに集中しているだけでHイベントも回収できる為、エロと攻略どちらを進めていいか悩む必要がない。
■ストーリーイベント
到達階層が基準に到達すると発生。体験版では5Fに到達すると、ダンジョン脱出時にドロエルが騎乗位をしてくれるようになる。ほかにも教会の聖騎士「レツィア」や悪戯好きな魔族にゃ「スキュワー」のキービジュアルがDlsite上で公開されている為、この2人ともHなことができるイベントが用意されていると期待できる。
攻略情報
ダンジョンは5階ごとに敵が出てこない大部屋があり、アクセサリー強化ポイントと教会へ戻るポイントが用意されている。そこを境に出現するモンスターが変わり難易度が上昇するため、装備が不十分な場合は一度拠点に戻り体制を立て直し再挑戦すようにしよう。ボスがかなり強く設定されているので序盤はソウルを集めては教会へ戻りドロエルに自身の強化を依頼するのがベター。敵に倒されて拠点に戻るとソウルが大幅に減ってしまうので極力大部屋から戻るようにしよう。
1-5F
敵 | weak | resist |
ドロップアイテム
|
コウモリ | |||
ゴブリン | 炎・闇 | ||
ドクサソリ | |||
スライム | 炎・風 | ||
ホノオネズミ | 風 | 炎 | |
オニ | 炎 | ノーマル | 悪鬼の尾錠止め |
アマゾーン |
6-10F
ボス戦
数ターンおきに範囲攻撃を仕掛けてくる。㏋も高く攻撃を何度も当てないと倒れてくれない強敵。
ステージ左右に置いてある赤ダイヤから定期的にモンスターを4-5体出現させるため、早めにダイヤを破壊しないと勝ち目が薄くなってしまう。
攻略方法
スキル「風の鎧」、「集中」を使える武器をそれぞれ用意する。1つの武器に2つ兼ね備えていると交換する手間が省ける。
最初のターンに風の鎧を使い加速状態になり、最速で左右のダイヤの破壊を目指す。Ⅾキーの必殺技を一度当てればブレイクできる。
2つとも壊した後はボスを炎の中に閉じ込めるポジションを常に取り、スキル集中で攻撃に耐えながらひたすら殴る。炎に数ターンいるとスタン状態になり数ターン行動不能になってくれる。数十回攻撃すると撃破できる。
こんな感じで倒れる体勢になり攻撃してこなくなる。
道具一覧
素材一覧
名前 | 質量 | 強度 | 魔力 | 効果 |
武器の破片 | 1 | 1 | 0 | |
鉱石屑 | 2 | 2 | 0 | |
魔鉄鉱 | 3 | 3 | 2 | |
鉄鉱石 | 3 | 4 | 0 | |
魔石 | 1 | 1 | 2 |
ランダム属性攻撃力アップ
|
破損した鉄片 | 1 | 3 | 0 | |
銅鉱石 | 4 | 3 | 0 | |
洪水の石 | 1 | 1 | 3 |
水属性攻撃力アップ
|
暗闇の石 | 1 | 1 | 3 |
闇属性攻撃力アップ
|
光明の石 | 1 | 1 | 3 |
光属性攻撃力アップ
|
熱炎の石 | 1 | 1 | 3 |
水属性攻撃力アップ
|
疾風の石 | 1 | 1 | 3 |
風属性攻撃力アップ
|
紅の剣先 | 1 | 1 | 1 |
スキル炎十文斬を引き継ぐ
|
打刀の破片 | 1 | 1 | 1 |
スキル薙ぎ払いを引き継ぐ
|
悪鬼の尾錠止め | 2 | 2 | 0 |
スキル痛恨の一撃を引き継ぐ
|
睡眠ポーション | 1 | 0 | 1 | 確率で睡眠付与 |
アクセサリー一覧
武器一覧
武器名 | 技 | 効果 |
アジェイルレイピア | 疾風突き | 風の力を借り前方4マスまで移動し、途中であった敵に風属性ダメージを与え、ランダムに最大2マス吹き飛ばす |
セプター | ヒール | ㏋回復 |
タガ― | ジャンプストライク | 2マス先までジャンプする 目的地に敵がいる場合、武器ダメージを与える |
デーモン・ダガ― | 迅影 | 4マス先に素早く移動し途中であった敵に2回闇属性ダメージを与えた後、元の位置に戻る |
バスタードソード | 回転切り | 1マス以内にいる敵に武器ダメージを与え、1マス後退させる |
バレードソード | 天翔剣 | 刃を身に纏い空を舞い、前方3方向に武器ダメージを与えランダムに最大3マス吹き飛ばす |
ハンマー | バーストストライク | 敵に武器ダメージを与え高確率で気絶状態にする |
フレイムナイト | ファイやチャージ | 炎のエネルギーを蓄積し、炎属性攻撃力アップ状態になる。 |
フレイムレイピア | フレイムストライク | 炎のエネルギーを発し、前方2マスにいる敵に炎属性ダメージを与える |
メイデン・ソード | 炎十字斬 | 十字斬りで敵に3回炎属性ダメージを与える |
ライトニング | 落雷 | 呪文を唱えて落雷を放ち、指定したマスにいる目標に光属性ダメージを与え、1マス後退させる |
ロングソード | 二連切り | 前方1マスに攻撃 |
金砕棒 | 痛恨の一撃 | 怒りの一撃で敵に武器ダメージを与え5マス後退させる |
黒鉄の大剣 | ダークバースト | 前方3マスに攻撃 |
疾風のナイフ | 風の鎧 | 加速状態になる |
灼熱刀 | フレイムアロー | 遠距離にいる敵1体に攻撃 |
水月刀 | 水刃 | 前方4マスに水刃を飛ばし、最初に接触した敵に水属性ダメージを2回与える |
毒牙 | ヴァイバーファング | 敵に2回武器ダメージを与え、高確率で毒状態にする。 |
斧 | 振り下ろし | 敵に武器ダメージを与え、2マス後退させる |
腋差 | 躍空斬り | 前方2マス先にジャンプして、範囲内の敵に武器ダメージを与え、2マス後退させる |
弱点付き | 敵に武器ダメージを与え、確率で鈍足と物理攻撃力ダウン状態にする |
重要一覧
Q&A
Q. セーブはどうやってするの?
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575″ bordercolor="#f3f3f3″ bgcolor="#f3f3f3″ borderwidth="0″ borderradius="5″ titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0″]
ダンジョン内で階層を上がった時とダンジョンから脱出する時にオートセーブされる。画面右上にGame Savedと表示される。
[/st-mybox]
Q. ダンジョンにどうやって入るの?
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575″ bordercolor="#f3f3f3″ bgcolor="#f3f3f3″ borderwidth="0″ borderradius="5″ titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0″]
拠点中央にあるダークホールから入れる。
[/st-mybox]
Q. ボスが強くて勝てません
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575″ bordercolor="#f3f3f3″ bgcolor="#f3f3f3″ borderwidth="0″ borderradius="5″ titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0″]
事前準備が大切です。ボスに挑む前に複数回アイテムとソウル集めの探索をして、鍛治でボスに適した武器の生成とドロエルから主人公の強化をしておこう。冒険初期は初期レベルアップと重量アップをあげると探索がスムーズになります。
[/st-mybox]
Q. 鍛治システムがよくわかりません
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575″ bordercolor="#f3f3f3″ bgcolor="#f3f3f3″ borderwidth="0″ borderradius="5″ titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0″]
使う素材によって攻撃力、強化回数、武器耐久度が変わってきます。同じ素材を使ったとしても同じ数値になるとは限りません。また、複数の武器になる可能性がある素材の組み合わせも存在します。
強度が高い素材を使うほど武器耐久度が高い傾向にあります。武器強度は武器を生成する時より武器強化時に強度が高い素材を使用した方上昇率が高いです。
[/st-mybox]
Q. 強い武器とは
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575″ bordercolor="#f3f3f3″ bgcolor="#f3f3f3″ borderwidth="0″ borderradius="5″ titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0″]
武器の強さはスキルと攻撃力で決まります。
武器は生成時に特有のスキルを所有しています。武器が耐久度0になると稀に「○○の破片」という素材アイテムをドロップし、これを素材に使用することで元になった武器と同じスキルを新しい武器に付加できる。スキルは強いが強度が低い武器はこれを利用し強度が高い武器にスキルを移植しよう。
武器がモンスターに与えるダメージは武器ダメージと呼ばれており
・ノーマル属性ダメージ
・炎属性ダメージ
・水属性ダメージ
・風属性ダメージ
・光属性ダメージ
・闇属性ダメージ
の総合になります。モンスターによって弱点が異なるので複数属性のダメージを与えられる武器が探索に有効。
[/st-mybox]